よもやま話β版

よもやま話を書きます。内容はぺらぺら。自由に書く。

Rubyistsなにかやる合宿・2025秋 参加記録

2025/09/06-07 にかけて、那須塩原の温泉宿で実施された「Rubyistsなにかやる合宿」に参加してきました。 ご一緒いただいたみなさま、ありがとうございました! 🙌

なにをした

自分は以下のような結果になりました。

  • DONE

    • IPA高度試験勉強・60問 + Anki単語集の作成
    • RubyWorld Conference 2025 へ行くためのチケット・飛行機を予約
    • FBCメンター業務(通常)
    • Kaigi on Rails スタッフ業をチラッと
    • ラズパイとか購入
  • DOING

    • (このブログを書くこと!)
  • TODO ※持ち帰り!

    • IPA高度試験午前1・2の勉強 ※テキストは500問ある
    • 購入したラズパイを活用
    • FBCメンター業務(+α)

散らかってる教科書、ノート、PC
筆算のやり方を思い出すところから…。

温泉宿で合宿のUX

美味しいご飯が出てくる・ノー家事でOK・風呂でリフレッシュできる、という点で温泉宿は作業環境としてバッチリでした。また、通常の目的(旅行)で那須塩原で温泉宿に来ていた場合「部屋にずっと篭ってPCカタカタしてるなんて勿体無い!どこか出かけよう!」という意見のほうが一般的です。しかし、今回は何かしらのタスクを抱えているメンバーが集まっており、それを解消するという共通の目的意識があったため、部屋内で過ごすメンバーが殆どでした。それも作業進捗がよかった要因のひとつかなと感じています。 部屋でポモドーロ音楽も流しており、集中のリズムが掴みやすかったです。また休憩のタイミングがあることで、その隙をみて他メンバーに質問などできたのも助かりました。

色々書きましたが、とりあえずサイコーでした!

何かを完了するためのノウハウ

今回は上記のように、各自がタスクを持ち込み、それらをTODO / DOING / DONE のカンバン形式で管理しました。 クローゼットを活用したカンバンがその場で即成され、さながら何かのアジトのようでした。

付箋が大量に貼られたクローゼット扉
そんなつもりで設置されている家具ではないが、ちょうど良すぎた

久しぶりに物理カンバンでタスク管理しましたが、手で付箋を"DONE"に持っていく体験が自分としてはとても良かったです。 自室にもあるといいなぁと、早速ホワイトボードと付箋を導入してみました。 持ち帰りTODOもあるので、これで頑張って消化していきたいです!

付箋の貼られたホワイトボードを見る白猫
自室に設営されたホワイトボードと監査猫

おまけ・ネコチャン

今回宿泊した赤沢温泉旅館 ですが、オーナーやスタッフのみなさんに大変親切にしていただき、なんと猫さんも居られて、大変癒されました。事前にこの旅館ね、という知らせは受けていましたが、忙しさにかまけて1mmも調べずに向かったので受付でお出迎えニャーンを受けた際は、猫好きとして嬉しい驚きでした。大変にお客慣れされており、自分が朝ラジオ体操に館外へちょっと出向こうとした際には、ちょんとドア前に座っておられて、人間の開け閉めを待機していました。まんまとドアマンとして活用されましたが、本望です。

akasawaonsen.com

看板にゃんこ1

看板にゃんこ2

看板にゃんこ3

重たいガラス扉の前で座っている猫
こうしていればニンゲンが開けてくれることを知っている(当然そうする)

おまけ・グルメ

お宿ごはん

朝・夜とお宿にて豪華なごはんが出ました。地元の素材が使われており大変おいしくて満腹になりました!旅館のご飯を食べる時は胃袋を大きくしていかないといけない…。

夜ご飯の膳
夜〜!

朝ご飯の膳
朝〜!

ピリ辛ソースのかかった魚の揚げ物
お腹いっぱいですね〜なんて会話の直後に出てきた夜膳の一皿。全部美味しかったです!

スープ入り焼きそば

"部屋内で過ごすメンバーが殆ど" だったのですが、2日目昼に小腹が空いて部屋を飛び出し、名物の「スープ入り焼きそば」のお店に滑り込み入店したのは自分です。(多くのメンバーは朝ご飯でお腹がいっぱいだったので夜に備えてじっくり作業されていたのであった。あのぶるさん、暑い中ご同行いただきありがとうございました…!) 閉店間際でしたが「こばや食堂」には待機列ができており人気具合が伺えました。シンプルな醤油スープに焼きそばがINされており、味もその通りという具合ですが、時間が経つと焼きそばの味がスープに溶けてきて面白かったです。また卓上の唐辛子入りお酢をひとまわしすることでコクとサッパリ感が出て美味しく完食できました。

こばや食堂のスープ入り焼きそば(並)
これが「スープ入り焼きそば」だ!

ひつじ珈琲

オシャレなコーヒー屋さんに寄って軽食とコーヒーを楽しみました。コーヒーは作業時の眠気覚まし用にインスタントを淹れては1杯飲み干せない…というスタンスでおりましたが、美味しいお店のものであれば、なみなみと注がれたものを干せるという発見がありました。

ひつじ珈琲西那須野店 | ひつじ珈琲公式

ひつじ珈琲店舗・オシャレな外観
ひつじ珈琲西那須野店

チャバタサンド(生ハムチーズ)、コーヒー、フィナンシェ、カード
選んだコーヒーの豆・ブレンドに関する説明の書かれたカードも貰える。通いたい…。

バターのいとこ

那須の新銘菓として「バターのいとこ」なるものがあるらしいとのことで、本店に行ったところ大盛況のお店でした。吸い込まれるがままに列に並び、自宅用・会社用と味も知らずに買い求めました。いざ周りにも食べてみてもらったところ、大変好評でした。見た目からもっとサクサクを想像していたのですが、ものすごく薄く・柔らかく、上品なミルクの甘さとシャリシャリした食感(粗糖らしい)が「もっと食べたいな〜」と思わせる、そんなお菓子でした。これはまた見かけたら買いそう…。

PCの前に「バターのいとこ」とコーヒーの入ったマグカップが置いてある
合宿1週間後、バターのいとこ / ひつじ珈琲のドリップコーヒー / ひつじ珈琲で買ったマグカップ で、自宅那須体験をしながらこのブログ記事を書いている。

引き続き "なにかやる" !

大変楽しかった「Rubyistsなにかやる合宿」2025秋の開催でした。はかどらないな〜、と思ったときは、この2泊3日で得たノウハウを思い出して取り組もうと思います。みなさんありがとうございました!