よもやま話β版

よもやま話を書きます。内容はぺらぺら。自由に書く。

s-dev talks 〜サービス開発勉強会〜 大忘年LT大会 参加メモ

LT参加しました! 勢いで申し込みして勢いでOKRの話をしてきました。 s-dev talks は開発者だけでなくサービスに関わる全ての方を対象にした勉強会ですので、多方面の話がたくさん聞けます。 特に今回はLT大会ということで18件もの話が集まりました。エモさを浴びてきた。いやーすごかったです。

以下メモです。

怒涛の18件LT

べーた

発表順がくじできまったときの叫びはこちらです(1番になってもうた)

スライドこちらです。聞いてくださったみなさま、ありがとうございました! https://speakerdeck.com/betachelsea/shi-jian-okrshi-bai-repoto/

なかごみさん

まさか18件のうちネタが被るのはありうるとして初っ端2件連続になるのはびっくりしました!! でもやはりチームの分だけOKRとその運用の悩みがあるので、聞いていてとても新鮮でした。 特に現時点で、チーム同士のOKRがぶつかるトラブルの経験はまだないので、どきっとしました。自分がこれからぶつかる壁を知ることができました...。

おりば〜さん

開業おめでとうございます! 手を動かしている量が半端ない。未来の電車自分も掴みたい...。

れとるときゃりーさん

かぞえったー、カウンターのアニメーションがめっちゃきもちいいですね。 あとねこが最高に好きなので試したところ50%でした。

kasumidyayaさん

同人誌の感想を送るコメピクの開発者さん。 モチベタンクに頼りすぎてはいけない。平日夜遅くまでやると本業に響く。わかる...。

大崎淳さん

使う・作る・支える。自社のためにがんがん行動する姿勢がすさまじく印象的でした。 サービスを愛してくれる社員すごい、超絶貴重ですごい、ここまでの方はなかなかいらっしゃらないのでは。

あかまつさん

「なんでも」やる姿勢が大事、わかりみしかないです。 価格交渉...! カスタマーサポート...! でも自分は強いて言えば器用貧乏なのでまだまだ頑張らなければと思いました...(反省)

みーたさん

AtomicDesignというのが初耳でしたがすごく素敵だなと思いました!! 使う脳みそがDB設計と同じだけどもっと右脳寄りのような...訓練不足だとコケるのでまず勉強だ。

くにさださん

YAGNI!! みんなで決めるとみんなの作業時間が減る!! 刺さって断末魔をあげました。 プロダクトマネージャ / プロジェクトマネージャ の違いハッとしました。あんまり意識できてなかった。

えざわさん

Figma、気になってはいるんですがまだ触ったことないです... Sketchのライセンスがそろそろ切れるので触ってみようかな。悩。 付箋は2枚繋げるとちょうどいい!! (その前に絵心が足りてなくて良い感じのUI図が書けない問題はある...!)

すぱこーさん

「つくれば?」「つくれるのでは??」からの堅実な小さいトライ、さすがです。 ちょっとずつ進化しているこの勉強会自体がサービス作りだ...!

@kimihomさん

自分のサービスで自分で食べているってものすごいことですよね。 ブクマ数濃縮のサマリーでいっぱい刺さりました、サイトを拝見したところさらに刺さったのでじっくり拝見しなければ...! https://www.bokukoko.info/

オサさん

見せる、見える、見れる = メンションする、意識せずともそこにある、検索できる。 一応日頃の仕事の中で気をつけていることではあるのですが、改めて言語化されたことでより良い感じに注意して進められそうです。

ふるたさん

クラウドワークスさんの実例を交えて市場が大きくなっていくとどうなるのかという話を聞けました。 会社としてのサービス作りの超重要なところ聞いてしまった感。ありがたい!

@yaboojpさん

stampsの22 Inc.の方、話の内容からすごく自分が働いている環境と近いものを感じました...近そう...! うっかり流行ってた技術で機能を作る、あるあるですね。コスト試算で物事を決めるという姿勢は超大事だと思いました。 https://stamp.sc/

@tomoya_tsoji_さん

観察。LTという短い時間の中で「見えている」と「見ている」の違いを体感させられるとは。自分は見えているだけでした。 ユーザインタビューでユーザがどういう人なのかみる。服装、話し方、癖。あんまり意識していなかったな...。 「フォークの歯はなぜ四本になったか 」...Kindleがない...! 会社に置いてあるかもしれない。

はぜさん

Frontend/Backendの連携大変、なんだかんだ画面への理解が必要、からの、やるか〜 、で、やるか〜となることがそもそもすごい。 分業がいいのか専業がいいのかはバランスの問題ですが、相互に広く理解がありつつうまく突出しているところが噛み合ってるようなのがベストなのかなぁ、など。

とくなりさん

改めて外部の視点からみたエンジニア文化を冷静にみたら オッ激しいな??? と思いました。(もうこの書き方がアレかもしれませんが) 「わからないということをオープンに」良い言葉をいただきました。そして餃子が食べたくなりました :yum:

反省

今回は練習が毎回5分きっかりかオーバーするような展開だったので本番かなり慌てすぎたような気がします。 あとテンパってうまくOKRの説明ができていなかったような...。(とはいえみなさん知ってる方が多かった) Twitterを見ても発表内容についての反応がゼロだったので色々反省です。 もっと肩の力を抜いた発表ができるように場数を踏まねば...。 踏まねば!!!